2016年08月09日

農薬の空中散布

農薬の空中散布

 毎年、この時期、地域ごとに一斉に田圃の害虫駆除の農薬散布が、無人ヘリコプターによって行われました。太陽ダッシュ
 以前は、農薬散布が、個々の農家任せのため、害虫が異常発生すると、我が家のように、田圃に隣接しているところは、夏など窓も開けていられない事があったが、今では、その心配もなく、夜は、網戸で、快適な夏が過ごせます。家 03顔02

農薬の空中散布農薬の空中散布





同じカテゴリー(伊豆の風景)の記事画像
城山の紅葉と雄飛の滝
奥石廊・ユウスゲ公園
伊豆半島ジオパーク!!深緑の雄飛滝
石廊崎オーシャンパーク
新緑の天城峠
久々の投稿!!下田爪木崎・水仙まつり
同じカテゴリー(伊豆の風景)の記事
 城山の紅葉と雄飛の滝 (2020-11-24 09:23)
 奥石廊・ユウスゲ公園 (2019-08-11 09:32)
 伊豆半島ジオパーク!!深緑の雄飛滝 (2019-07-19 08:48)
 石廊崎オーシャンパーク (2019-05-22 11:29)
 新緑の天城峠 (2019-05-14 19:10)
 久々の投稿!!下田爪木崎・水仙まつり (2019-01-07 07:30)

Posted by 城山の番人 at 18:20│Comments(8)伊豆の風景
この記事へのコメント
農薬の空中散布で田圃の害虫駆除をしてくれると助かりますね~~!!

我が家も2年前までは 近くに田んぼがあったので 朝早くに、、、空中散布で田圃の害虫駆除 見たことあります。
今は みんな住宅になってしまって、田圃がなくなってしまいました。。。。
Posted by キャンディーキャンディー at 2016年08月09日 19:08
昔は有人のヘリコプターで農薬散布をしていた事が有りました。
今は無人なんですね!(◎_◎;)

でも、駆除してもらうと助かりますね。
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2016年08月10日 00:07
文明の時代で 便利になった世の中です
農業者にあっては(イモチ病が)大敵です
これらの処置をとっても
これから心配される台風が一大関心事でしょうね。
Posted by 007007 at 2016年08月10日 07:03
無人で散布してくれるんですか。
昔とは考えられませんね、田の草取とか害虫駆除
等みんな手作業でしたのに。日本の農業も世界的ですね。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2016年08月10日 13:09
>キャンディーさんへ

中島地区は、まだ、田圃があり、我が家は田んぼに面しているので、
夜は、比較的涼しく、朝方はエアコンはいりません。
でも、その昔は、害虫に悩まされ、窓も開けられない時代が、ありました。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2016年08月10日 18:29
> 吾亦紅(われもこう)さんへ

無人のヘリコプターは、ラジコンで小回りが利くので、
今は、専属の会社が、請け負っていますね。
ただ、農家の方も、経費が増大して、コメ作りも大変と思います。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2016年08月10日 18:32
> 007さんへ

今では、個々の農家が害虫駆除をする時代は終わりましたね。
空中散布は、人体に農薬の被害がなくなるので、主流ですね。
でも、経費が掛かり、大変のようです。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2016年08月10日 18:36
> しおちゃんへ

この辺は、専業農家が無いので、コメ作りも機械化か、人頼みですね。
特に、農薬散布は、無人ヘリコプターです。
人体に農薬の被害が無いのですが、コメ作りも、経費が掛かり、大変のようです。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2016年08月10日 18:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
農薬の空中散布
    コメント(8)