2012年10月17日
初めて訪れた!!登呂遺跡見学

昨日は、伊豆の国市老連役員研修で、静岡の登呂遺跡~駿河湾沼津SA~江川邸~反射炉など見学会に」参加しましたが、登呂遺跡は初めてでした。


登呂遺跡(とろいせき)は、静岡市駿河区登呂五丁目にある、弥生時代の集落・水田遺跡ちで、1952年(昭和27年)に国の特別史跡に指定された。弥生時代後期に属し、1世紀ごろの集落と推定され、その当時の田植えから収穫までが再現され、興味深く感じられました。



当時を再現した刈り入れ前の田園風景
Posted by 城山の番人 at 17:00│Comments(10)
│旅行
この記事へのコメント
深まる秋の季節感のある登呂遺跡の田園風景ですね。
私も今年の春,登呂遺跡に行きその当時の雰囲気を体験しました。
ここから駿河湾沿岸のいちご街道を経て久能山までウォーキングしました。
私も今年の春,登呂遺跡に行きその当時の雰囲気を体験しました。
ここから駿河湾沿岸のいちご街道を経て久能山までウォーキングしました。
Posted by いわみつ
at 2012年10月17日 17:18

登呂遺跡は、私も一度も行ったことが
ありません・・・・
孫たちは古代衣装で弥生時代を体験したようです。
ありません・・・・
孫たちは古代衣装で弥生時代を体験したようです。
Posted by ポコ at 2012年10月17日 17:33
>いわみつさんへ
静岡に住んでいて、有名な登呂遺跡はあ初めて行きました。
記念館で様々な遺跡を見ましたが、
昔名残の田園風景には、関心を持って見てきました。
有意義な、視察研修でした。
静岡に住んでいて、有名な登呂遺跡はあ初めて行きました。
記念館で様々な遺跡を見ましたが、
昔名残の田園風景には、関心を持って見てきました。
有意義な、視察研修でした。
Posted by 城山の番人
at 2012年10月17日 19:03

>ポコさんへ
私も、初めて行きましたが、
幼稚園の子供たちが大勢来ていて、
楽しんでいました。
私も、初めて行きましたが、
幼稚園の子供たちが大勢来ていて、
楽しんでいました。
Posted by 城山の番人
at 2012年10月17日 19:05

登呂遺跡は,遠足とか、、、、子供たちの教科書に出てきた時に
連れて行ったりとか、、、何回か行っています。
芹沢銈介美術館もあるので 見どころが有りますね~~!!
連れて行ったりとか、、、何回か行っています。
芹沢銈介美術館もあるので 見どころが有りますね~~!!
Posted by キャンディー
at 2012年10月17日 19:53

登呂遺跡懐かしく観ています、
20年くらい前に訪れた事があります。
子供の時にも遠足で言った覚えがあります。
20年くらい前に訪れた事があります。
子供の時にも遠足で言った覚えがあります。
Posted by kanmi
at 2012年10月17日 22:22

>キャンディーさんへ
小学校の社会教育や幼稚園の園児に人気が有って、
この日も、多くの園児が来ていました。
芹沢銈介美術館が隣接して有りましたね。
今回は、団体行動なので、パスしました。
小学校の社会教育や幼稚園の園児に人気が有って、
この日も、多くの園児が来ていました。
芹沢銈介美術館が隣接して有りましたね。
今回は、団体行動なので、パスしました。
Posted by 城山の番人 at 2012年10月18日 15:01
>kanmi さんへ
幼稚園児や小学生の遠足などのコースになっているようで、
この日も、園児が楽しそうに触れていました。
大人も、大変勉強になりますね。
幼稚園児や小学生の遠足などのコースになっているようで、
この日も、園児が楽しそうに触れていました。
大人も、大変勉強になりますね。
Posted by 城山の番人 at 2012年10月18日 15:05
静岡の登呂遺跡を観た後
駿河湾沼津サービスエリア
反射炉などの立ち回ったようで
移動にかなり時間をとったででしょう
中でも登呂遺跡は観ておくべきですね。
駿河湾沼津サービスエリア
反射炉などの立ち回ったようで
移動にかなり時間をとったででしょう
中でも登呂遺跡は観ておくべきですね。
Posted by 007
at 2012年10月18日 19:33

>007さんへ
毎年、恒例の日帰り研修旅行です。
登呂遺跡も、江川邸・反射炉など、ガイド付きなので、参考になりました。
毎年、恒例の日帰り研修旅行です。
登呂遺跡も、江川邸・反射炉など、ガイド付きなので、参考になりました。
Posted by 城山の番人
at 2012年10月19日 18:29
