2020年01月29日

静岡・賎機山ハイキング

静岡・賎機山ハイキング

最近、足腰が弱くなり、地元の五十雀山歩会のハイキングを控えていたのですが、1年ぶりに、静岡市の賎機山ハイキングの行って来ました。山太陽
静岡市の北部にわたって7kmの茶畑が広がるコースで、標高231mの低山で、約半分の3kmほど、歩きましたが、結構、起伏が続き、歩数にして、1,4000歩ほどでしたが、バテバテで、数日足腰が痛みました。下降中顔09

静岡・賎機山ハイキング





同じカテゴリー(五十雀山歩会)の記事画像
南伊豆・ 千畳敷ハイキング
薩埵峠とレトロの由比街並みハイキング
IZUフォトクラブ!!新春写真展
宮ヶ瀬ダムハイキングin神奈川県
五十雀山行事!!金冠山ハイキング
下田・爪木崎ハイキング
同じカテゴリー(五十雀山歩会)の記事
 南伊豆・ 千畳敷ハイキング (2019-02-06 08:03)
 薩埵峠とレトロの由比街並みハイキング (2019-01-22 19:23)
 IZUフォトクラブ!!新春写真展 (2018-01-24 16:34)
 宮ヶ瀬ダムハイキングin神奈川県 (2017-07-11 18:16)
 五十雀山行事!!金冠山ハイキング (2017-04-15 16:46)
 下田・爪木崎ハイキング (2017-02-09 12:00)

Posted by 城山の番人 at 09:46│Comments(8)五十雀山歩会
この記事へのコメント
山歩きでしたか

少し怠けると体力が落ちてしまいますね

少しずつ 少しずつ 無理のないように 体力付けましょう
Posted by やまめやまめ at 2020年01月29日 17:51
浅間神社:浅間山:賎機山~鯨ヶ池まで歩かれたのかな?
でも結構距離がありますよね..お疲れ様~ 小中学生の頃の遊び場だった!懐かしい~
高校生まで静岡市民..だったですが、里帰り?..時々初詣..以外は訪ねていません(^^;
Posted by あんせるあんせる at 2020年01月30日 09:12
久々のハイキングだった様ですが高齢化が進むにつれ
健脚の皆さんに歩調を合わせるのも大変だった様で..!
でも多少の疲れが生じても歩調を崩さず完歩出来る体力は良いですね。
Posted by 007007 at 2020年01月30日 23:36
頑張っていらっしゃいますね。
筋肉痛は筋肉がしっかり動いたって証拠だそうです。
でもその後はゆっくりほぐしてあげて下さいませ。
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2020年02月01日 23:50
> やまめさんへ

年齢も、高くなって来たので、体力の低下は日々感じます。
これ以上、衰えないよう、無理せずに、ウォーキングに、歯が無つもりです。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2020年02月04日 09:46
>あんせるさんへ

仰る通りのコースでしたが、やはり、年齢を考えると、
結構、きついコースでした。
でも、足腰は、年々衰えるので、少しづつですが、鍛えていきたいと思っています。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2020年02月04日 09:49
> 007さんへ

山歩会の行事も、あまり、疎遠になると、忘れられてしまうので、
久々の参加でしたが、体力の衰えには、勝てません。
でも、歩けなくなっても困るので、これからも、マイペースで、
鍛えていきたいと思っています。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2020年02月04日 09:52
> 吾亦紅(われもこう)さんへ

久々の参加でしたが、予想以上にきついコースでした。
きついというより、自身の体力がなくなっなくなっtたのだと思います。
でも、懲りずに、日々マイペースで、足腰を鍛えていくつもりです。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2020年02月04日 09:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡・賎機山ハイキング
    コメント(8)