2017年07月11日
宮ヶ瀬ダムハイキングin神奈川県
昨日は、猛暑の中でしたが、7月度五十雀山歩会の定例行事で、神奈川県の宮ヶ瀬ダムハイキングに会員41名と共に参加してきました。


神奈川県の中央部にあるダム(芦ノ湖位のダム)で、今回は北側の南山(544m)と権現平(569m)を登り、宮ヶ瀬ダムコースに下るコースでしたが、最近は山登りを控えていたので、かなり体力的には、年齢を感じました。



Posted by 城山の番人 at 18:16│Comments(14)
│五十雀山歩会
この記事へのコメント
暑い中定例行事への参加ご苦労様でした
まだまだお元気ですね・
ウオーキングを目的に歩く距離は精々五キロ程度です。
まだまだお元気ですね・
ウオーキングを目的に歩く距離は精々五キロ程度です。
Posted by 007
at 2017年07月11日 20:20

ご苦労様です
山歩きは大変でしょうが 喜びがあっていいですね
山歩きは大変でしょうが 喜びがあっていいですね
Posted by やまめ
at 2017年07月11日 20:49

山登りは暑いですが
この時期は場所選びが大変ですね
お疲れさまでした
この時期は場所選びが大変ですね
お疲れさまでした
Posted by のんき
at 2017年07月12日 08:27

暑い中、、、五十雀山歩ウオーキング 頑張つていますね~~
お疲れさまでした(^_^)v
お疲れさまでした(^_^)v
Posted by キャンディー
at 2017年07月12日 10:30

断捨離中に見つけた黄色いスカーフ、継続していれば
皆さんと一緒に行動できたのに、、、
今は足腰痛くてだめ。
やはり継続していないと感動は得られませんね。
皆さんと一緒に行動できたのに、、、
今は足腰痛くてだめ。
やはり継続していないと感動は得られませんね。
Posted by しおちゃん
at 2017年07月12日 10:30

> 007さん
猛暑も厳しかったのですが、500mと低山のため、気軽に登ったのですが、
階段続きで、結構、堪えました。
年は、争えませんね。
猛暑も厳しかったのですが、500mと低山のため、気軽に登ったのですが、
階段続きで、結構、堪えました。
年は、争えませんね。
Posted by 城山の番人
at 2017年07月12日 19:09

> やまめさんへ
500mと低山ですが、我々の年代では、結構堪えますね。
山頂に辿り着いたとき、もう山登りは最後と思い、同年配と記念撮影でした。
500mと低山ですが、我々の年代では、結構堪えますね。
山頂に辿り着いたとき、もう山登りは最後と思い、同年配と記念撮影でした。
Posted by 城山の番人
at 2017年07月12日 19:13

> のんきさんへ
この程度の山で、顎を出しては、のんきさんに笑われますが、
猛暑もさることながら、遊歩道も、階段続きで、結構堪えました。
やはり、女性は、足腰が強く、圧倒されました。
この程度の山で、顎を出しては、のんきさんに笑われますが、
猛暑もさることながら、遊歩道も、階段続きで、結構堪えました。
やはり、女性は、足腰が強く、圧倒されました。
Posted by 城山の番人
at 2017年07月12日 19:16

> キャンディーさんへ
久々に、五十雀山歩会の行事に参加しました。
最近、さぼって歩かないので、結構堪えました。
もう、そろそろ、年代を考えたら、ハイキング程度で、
山登りは、卒業にします。
久々に、五十雀山歩会の行事に参加しました。
最近、さぼって歩かないので、結構堪えました。
もう、そろそろ、年代を考えたら、ハイキング程度で、
山登りは、卒業にします。
Posted by 城山の番人
at 2017年07月12日 19:25

> しおちゃんへ
五十雀山歩会も、大仁地区の人は、高齢化で、参加する人が少ないです。
長岡、韮山地区の人は、少し若いので、張り切っています。
いずれにしても、女性は元気ですね。
五十雀山歩会も、大仁地区の人は、高齢化で、参加する人が少ないです。
長岡、韮山地区の人は、少し若いので、張り切っています。
いずれにしても、女性は元気ですね。
Posted by 城山の番人
at 2017年07月12日 19:29

参加出来ず残念で~す。
山登りは卒業?番人さんらしくないですよ~
猛暑で少し体力消耗したのかな。
お疲れさまでした。
山登りは卒業?番人さんらしくないですよ~
猛暑で少し体力消耗したのかな。
お疲れさまでした。
Posted by こばちゃん
at 2017年07月13日 11:28

> こばちゃんへ
年齢や体調を考えると、無理は出来ません。
ハイキング程度の、楽なコースを選らんんで行く事にします。
また、是非、参加してください。
年齢や体調を考えると、無理は出来ません。
ハイキング程度の、楽なコースを選らんんで行く事にします。
また、是非、参加してください。
Posted by 城山の番人
at 2017年07月14日 06:48

山登りはどんな山でも大変です
登り出しは特にきつく感じますね
でも行って来れた満足感が やみつきになりますよ
登り出しは特にきつく感じますね
でも行って来れた満足感が やみつきになりますよ
Posted by のんき
at 2017年07月15日 20:45

>のんきさんへ
低山なので、気軽に参加しましたが、
登り始めから、階段なので、結構k耐えました。
年齢には、勝てません。
これからは、ハイキング程度で、楽しみたいと思います。
低山なので、気軽に参加しましたが、
登り始めから、階段なので、結構k耐えました。
年齢には、勝てません。
これからは、ハイキング程度で、楽しみたいと思います。
Posted by 城山の番人
at 2017年07月17日 08:37
