2016年04月09日
春本番!!紫外線対策

いよいよ、春本番を迎え、山登りやハイキングの楽しい季節を迎えましたが、私にとっては、この時期、悩ますのが、紫外線アレルギー対策です。


このところ、一寸紫外線対策を怠ったら、顔から頭に掛けて、赤く腫れ上がる湿疹に痒みが伴い、修善寺クリニックで診察を受け、薬を沢山出して貰いました。


クリニックの先生から、この時期、一番紫外線が強く、花粉も飛び交うので、こまめに日焼け止めを塗ったり、紫外線に当たらない対策が必要と云われ、早速、ウオークマンで、日よけの帽子を買って来ましたが、果たして効果は如何か??


Posted by 城山の番人 at 11:59│Comments(14)
この記事へのコメント
紫外線アレルギー対策・・・これから大変ですね~~
凄い沢山の薬、、、これだけあれば安心ですね~~
写真の帽子なら 紫外線を通さないような感じですね~~
凄い沢山の薬、、、これだけあれば安心ですね~~
写真の帽子なら 紫外線を通さないような感じですね~~
Posted by キャンディー
at 2016年04月09日 18:09

まあ、たくさんのお薬…
私たちは日焼けしたく無い程度で紫外線対策をしていますが、 紫外線アレルギーとなるともっと対策が大変でしょうね。
お大事になさってくださいませm(_ _)m
私たちは日焼けしたく無い程度で紫外線対策をしていますが、 紫外線アレルギーとなるともっと対策が大変でしょうね。
お大事になさってくださいませm(_ _)m
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2016年04月10日 00:04

屋外が好きな城山さんですから 余計に大変ですね
Posted by やまめ2
at 2016年04月10日 03:44

大変な数の薬ですね、
外に出ないのが一番の防止対策のようですが
そうもいきませんね、あまりこの時期出歩かない方がいいかもしれませんが
そうも行かないでしょうから帽子などかぶって万全な対策をするしかないでしょうね。
外に出ないのが一番の防止対策のようですが
そうもいきませんね、あまりこの時期出歩かない方がいいかもしれませんが
そうも行かないでしょうから帽子などかぶって万全な対策をするしかないでしょうね。
Posted by kanmi
at 2016年04月10日 05:08

紫外線にはビタミンDを生成するので、たくさん浴びた方がいいと教えられたものですが、現在では益より害の方が多いですね。
Posted by イズラー at 2016年04月10日 05:45
新芽の出るころになると症状が出るようですね、アトピーや、花粉症の
出る方は、それなりの対策で大変ですね、早く治まるといいですね。
出る方は、それなりの対策で大変ですね、早く治まるといいですね。
Posted by 007
at 2016年04月10日 09:34

こんなにたくさんの薬塗るのも一仕事ですね。
汗かきではないですか 今の時期ならいいですが
塗ってもすぐ取れてしまいますね。
家に閉じこもっているわけにもいかずしっかり
帽子かぶって活躍して下さい。
汗かきではないですか 今の時期ならいいですが
塗ってもすぐ取れてしまいますね。
家に閉じこもっているわけにもいかずしっかり
帽子かぶって活躍して下さい。
Posted by しおちゃん
at 2016年04月10日 09:42

>キャンディーさんへ
今年は、例年より紫外線が強く、アレルギーで、悩む人が多いようです。
年と共に、肌も老化しているので、例年の如くですが、悩まされそうです。
お蔭で、今年はさくら前線を追いかける事が出来ませんでした。
今年は、例年より紫外線が強く、アレルギーで、悩む人が多いようです。
年と共に、肌も老化しているので、例年の如くですが、悩まされそうです。
お蔭で、今年はさくら前線を追いかける事が出来ませんでした。
Posted by 城山の番人
at 2016年04月10日 17:44

> 吾亦紅(われもこう)さんへ
紫外線アレルギーも、あまり強い薬を使いすぎると、
症状が、悪化しても治りが悪くなるそうです。
徐々に、弱い薬に替え、日焼け対策をするように言われています。
やはり、老化も原因していると思いますが、
出来るだけ、対策を考え、悪化を防ぎたいと思います。
紫外線アレルギーも、あまり強い薬を使いすぎると、
症状が、悪化しても治りが悪くなるそうです。
徐々に、弱い薬に替え、日焼け対策をするように言われています。
やはり、老化も原因していると思いますが、
出来るだけ、対策を考え、悪化を防ぎたいと思います。
Posted by 城山の番人
at 2016年04月10日 17:50

> やまめ2さんへ
昨年も、夏場はが外出を控えていましたが、
今年も、此の所の暖かさで、汗を掻くと症状があらわれて来ます。
でも、出掛ける機会が多いので、対策を考え、きをつけたいとおもます。
昨年も、夏場はが外出を控えていましたが、
今年も、此の所の暖かさで、汗を掻くと症状があらわれて来ます。
でも、出掛ける機会が多いので、対策を考え、きをつけたいとおもます。
Posted by 城山の番人
at 2016年04月10日 17:54

> kanmiさんへ
昨日は、突然お邪魔させて頂き、有難う御座いました。
例年の如くですが、紫外線アレルギーには悩ませれ、
色々、治療もしていますが、年齢と共に、悪化しています。
今年も、この夏を乗り切るため、対策を考え、自分で克服する以外ないでしょう。
昨日は、突然お邪魔させて頂き、有難う御座いました。
例年の如くですが、紫外線アレルギーには悩ませれ、
色々、治療もしていますが、年齢と共に、悪化しています。
今年も、この夏を乗り切るため、対策を考え、自分で克服する以外ないでしょう。
Posted by 城山の番人
at 2016年04月10日 17:59

>イズラー さんへ
若い頃は、紫外線アレルギーなど無かったのですが、
老化も原因していると思いますが、大気も予想以上に悪化して、
皮膚科の患者が多くなっていますね。
何とか、時概算対策をしながら、乗り切りたいと思います。
若い頃は、紫外線アレルギーなど無かったのですが、
老化も原因していると思いますが、大気も予想以上に悪化して、
皮膚科の患者が多くなっていますね。
何とか、時概算対策をしながら、乗り切りたいと思います。
Posted by 城山の番人
at 2016年04月10日 18:02

>007さんへ
ここ数年、色々治療をして見ましたが、大気汚染も大きいと思いますが、
老化も、原因しているのでしょうか。
この夏も、皮膚科との縁は切れないようですが、
外出する時は、充分対策を考え、紫外線を浴びないように気を付けたいと思います。
ここ数年、色々治療をして見ましたが、大気汚染も大きいと思いますが、
老化も、原因しているのでしょうか。
この夏も、皮膚科との縁は切れないようですが、
外出する時は、充分対策を考え、紫外線を浴びないように気を付けたいと思います。
Posted by 城山の番人
at 2016年04月10日 18:06

> しおちゃんへ
沢山薬が有りますが、上手に使い分ける事も、必要です。
外出して、汗を掻いたら顔を洗って、弱い薬を付けたり。
これから、暑い夏を乗り切らなければならないので、
充分、対策をして行きたいと思います。
沢山薬が有りますが、上手に使い分ける事も、必要です。
外出して、汗を掻いたら顔を洗って、弱い薬を付けたり。
これから、暑い夏を乗り切らなければならないので、
充分、対策をして行きたいと思います。
Posted by 城山の番人
at 2016年04月10日 18:22
