2017年12月12日

冬の風物詩!!三島大根干し

冬の風物詩!!三島大根干し

冬の風物詩である三島市の大根干しも、そろそろ、出荷時期を迎え、殆ど、大根干しは見られませんでしたが、三ツ谷新田に一か所、富士山をバックに、この冬の風物詩を見る事出来て、ラッキーでした。カメラ(一眼レフ)顔02

冬の風物詩!!三島大根干し






同じカテゴリー(富士山)の記事画像
山中湖の富士山一文字
新緑の茶畑と富士山
山中城跡つつじ散策
富士山雲隠れ・ドクターイエロー
新春は!!絶景の大瀬岬からの紅富士
富士山雪化粧
同じカテゴリー(富士山)の記事
 山中湖の富士山一文字 (2021-09-02 08:35)
 新緑の茶畑と富士山 (2021-05-23 08:33)
 山中城跡つつじ散策 (2021-05-11 09:38)
 富士山雲隠れ・ドクターイエロー (2021-02-25 11:20)
 新春は!!絶景の大瀬岬からの紅富士 (2021-01-01 19:54)
 富士山雪化粧 (2020-10-20 09:49)

Posted by 城山の番人 at 08:00│Comments(12)富士山
この記事へのコメント
この画像が三島の冬を感じさせます

冬って感じですね
Posted by やまめやまめ at 2017年12月12日 08:56
富士山の白と大根の白 二重の白合っていますね。

私もすこしだけですが沢庵がほしいので干しました。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2017年12月12日 10:07
日本晴れで、、、富士山クッキリ、、、大根干し、、、
いい写真ですね~~!!
Posted by キャンディーキャンディー at 2017年12月12日 10:42
毎年この時期の風物詩ですね
田中山も今年は豊作で二万本とかで
出荷したり漬け込みも始まっているようですね
Posted by 007007 at 2017年12月12日 11:08
>やまめさんへ

富士山が、綺麗に雪化粧する、初秋に見られる風物詩で、
毎年、期待して、三島の大根干しを、追いかけています。
保母、収穫も終わり、最後の、シャッターチャンスでした。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2017年12月13日 08:41
>しおちゃんへ

三島市の大根干しは、この時期の風物詩で、
富士山の裾野に広がる大根畑は、見事です。
でも、大変な作業でしょうね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2017年12月13日 08:46
>キャンディーさんへ

丁度、良い時期に、恵まれるかは、難しいです
この日は、周囲も収穫が終わり、最後のチャンスでしたが、
富士山もすっきりで、シャッターチャンスでした。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2017年12月13日 08:49
>007さんへ

今年は、天候に恵まれたのでしょうか、
素晴らしい、大根が収穫されていました。
殆ど、収穫も終わり、諦めていたのですが、
最後のシャッターチャンスでした。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2017年12月13日 08:54
そうそう、富士山を背景にしたこの景色、冬ですね〜ヽ(´▽`)/
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2017年12月13日 22:07
>吾亦紅(われもこう)さんへ

冬の風物詩で、三島の富士山麓では、大根干しが目立ち、
師走を、感じさせる風景です。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2017年12月14日 16:24
見事な風物詩でしたね、
我が家では今年は大根がだめでした・
Posted by kanmikanmi at 2017年12月16日 05:14
> kanmiさんへ

毎年、この時期楽しみな風物詩です。
富士山をバックに、綺麗な風景です。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2017年12月19日 16:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の風物詩!!三島大根干し
    コメント(12)